仕様書の文章の書き方を教えてください仕様書の

仕様書の文章の書き方を教えてください仕様書の文章の書き方を教えてください プログラマをしています。(勤続年数15年強、年齢40前)

 

部署が移り、仕様書(プログラム設計書ではなくて、一つ上流のものです。)を

書くように言われたのですが、「日本語がなっていない」と指摘されてしまいました。

 

何か、参考文献、練習方法はあるでしょうか?

 

問題は、仕様書のフォーマットとかではなくて、

あくまで「日本語」だだめと言うことです。

 

 たとえば、「画面に表示する」「画面に表示される」とか受けに書くんだっけ?とかでも悩みます。

 

 また、「画面に表示する」とプログラムの挙動を書いているのに、「操作する」とオペレーションの事を

 書く時に、どっちを受け身で書くんだっけ?と悩んだりします。

 

 

本屋で見てみた参考文献は以下の通りです。

 

 ・芦屋 広太の本・・・・(情報処理技術者試験の論文対策で有名な人です)。難しい。論文試験にはいいかもしれませんが、

 こんなに難しい内容を仕様書では書かないかもしれません。

 

 ・開発の現場 翔泳社・・・この辺りかなと思っています。しかし、2005年ごろの発行なんで、バックナンバーを探すのに一苦労。

 

------------------

 

なお、自分の国語の実力と、日々の努力は以下の通りです。

 ・小学生~中学生・・・・国語が苦手。読解力がない。作文が出来ない。

 ・高校生・・・・・・・・・・・一念発起して、岩波文庫の近代小説のみは読破。

 ・大学・・・・・・・・・・・・・忙しくて何もせず。

 ・社会人・・・・・・・・・・・10年ほど何もせず。

 ・最近・・・・・・・・・・・・・売れている文芸書は買った読む程度。新聞は細かく読まず。

 「てにおは」の使い方を2択で選ぶ問題があると、悩む。

 

何か取り組み、時間をかけて修正したいと思いますが、文芸書の読書ではないなとは思っています。

新書、新聞も違うような気がするし。完全性 ← 必要なことは完全に網羅する(死守するつもりで)

一貫性 ← 矛盾した指示ではなにもできない(死守するつもりで)

非曖昧性 ← 複数の解釈ができてしまう書き方は読み手を混乱させる

最小性 ← 余計なことは書かないほうがよい、あると一貫性や非曖昧性に悪影響を及ぼしやすい

 

に気をつければよいと思いますが、それ以前に以下の本をお勧めします。

ちょっと左よりですけどね。

4022608080どの方もありがとうございました。

紹介されたものは、読んでみました。

本を読んでいるときはなるほどと思うのですが、

ちょっとすると忘れてしまいます。

なかなか取得するのは難しいと思いました。

しばらく、この手の本を読み続けてどういった事に気をつけたらいいか、考えてみたいと思います。